
昭和の頃は東証で米国株が買えた
昭和から平成のはじめには、東証に東京外国部ていうのがあって、米国株が日本の証券会社でお手軽に買えた。 お手軽といっても、今とは比較にならん...
フォローする
昭和から平成のはじめには、東証に東京外国部ていうのがあって、米国株が日本の証券会社でお手軽に買えた。 お手軽といっても、今とは比較にならん...
「YMM4セリフ入力マクロが落ちる」でステップインで実行するていうことに回避したけど、 msgboxを一度起動させれば落ちないことがわかっ...
全銀フォーマットの入出金取引明細レコード・フォーマットをcsvに変換してみた。 和暦は2018を足して西暦にしてます。 言語はJscri...
pythonでZV-E10の録画ボタンを押してみました。 from pywinauto import Application impor...
このところYMM4セリフ入力マクロが実行とともにExcelごと落ちてしまうという現象が多発している。 マクロの中でキャラ変更のコンボボック...
ゆっくりムービーメーカー4の定義ファイルからセリフを抜き出すバッチです。 @if(0)==(0) ECHO OFF :カレントDIR...
OpenWrtで楽天ひかりに接続できるようになったのだが、自宅サーバーを建てていてDDNS(ダイナミックDNS)を使っているから、 Ope...
仮想環境でルーターを構築して楽天ひかりに接続できたものの、 IPv4の上りがとんでもなく遅い。 128kbbsだから昔のISDNなみ。 ...
楽天モバイル加入者特典で楽天ひかりが1年間無料ていうのに釣られて、プロバイダーを楽天ひかりに変えてみた。 今のプロバイダーはIPv6接続が...
ymm3edit.wsf